サイト内検索
会員ログイン
緊急掲示板
全私保連について
ごあいさつ
トピックス
全私保連の会員になるには
書籍案内
都道府県事務局の案内
業務及び財務等の資料公開
お問い合わせ
アクセス
各部紹介
各部紹介
保育カウンセリング企画部
調査部
保育・子育て総合研究機構
予算対策会議
事業部
保育運動推進会議
青年会議
研修
全私保連チャンネル
会員ログイン
緊急掲示板
サイト内検索
トップページ
各部紹介
青年会議
活動報告
公益社団法人 全国私立保育連盟青年会議 幹事会報告
令和4年度 第3回幹事会in名古屋市
活動報告
各部紹介
各部紹介
保育カウンセリング
企画部
保育カウンセラー
養成講座
保育カウンセラー
資格認定制度
調査部
保育・子育て総合研究機構
研究企画委員会
国際委員会
子どもの最善の利益を考慮した保育とは
保育園での異文化体験エピソード紹介
ハンガリー保育視察
予算対策会議
令和5年度の取組
令和4年度の取組
令和3年度の取組
令和2年度の取組
令和元年度の取組
保育運動推進会議
事業部
青年会議
活動内容/幹事名簿
活動報告
Report
2022.11.17
公益社団法人 全国私立保育連盟青年会議 幹事会報告
令和4年度 第3回幹事会in名古屋市
令和4年10月27日(木)10:00~、令和4年度第3回青年会議幹事会が本年度の全国大会開催地である愛知県名古屋市において、完全対面形式で開催されました。コロナ禍以降完全対面による開催は約3年ぶりとなります。
本幹事会の主な内容は、来年度の全国大会広島大会について、また令和5年度各専門部の事業計画、予算について、また次期会長の選出について等非常に中身の濃い会議となりました。今回はその幹事会の内容を一部ご紹介させていただきます。
令和4年度第3回幹事会の様子
全私保連 川下会長挨拶
全私保連 藤谷副会長挨拶
■協議/審議事項
第1号議案 第42回全国私立保育連盟青年会議 広島大会について
令和5年度に開催が予定されている第42回全国私立保育連盟青年会議広島大会について、龍山大会実行委員長から、開催日及び会場、また大会趣旨文についての説明があり、審議・協議がなされました。
※開催日が以下の日程へ変更となりました。
開催日:令和5年11月1日(水)~2日(木)
場 所:JMSアステールプラザ・広島国際会議場
第42回青年会議広島大会のチラシ
第2号議案 令和4年度補正予算について
総務部より令和4年度補正予算書が示され、今年度の専門部部会開催による実績に伴う旅費交通費の補正案について、また企画部より青年会議の新たなバッヂについて、追加発注を行うための補正予算について説明があり、審議・協議がなされました。
第3号議案 役員(会長)選任について
青年会議次期会長の選任について、選考委員会(27日9:30~)において議長を務めた横山会長より、今回第14代会長に立候補した現研修部長で副会長の伊藤悟氏(静岡県)が、全会一致で承認されたことについて報告がありました。なお、本幹事会においても審議・協議がなされ、次期会長に伊藤悟氏が就任することについて幹事会全会一致で承認されました。
第3号議案 役員(会長)選任についての様子
第4号議案 令和5年度中期計画について
横山会長より、青年会議ビジョンでもある中期計画について説明がなされました。今後も継続して青年らしい学びを追求していくこと、アフターコロナを意識しながら人と人との出会いを大切にし、発足時に掲げた志「青年らしい自由と共助の精神」の下に、これから青年会議としてさらなる発展が必要だとの表明がされました。また新たなビジョンとして、保育を取り巻く環境と新しい時代に対応していく為に、他団体の青年保育者と情報共有し、新しいコミュニティを構築したいとの考えが示されました。
第4号議案 令和5年度中期計画についての説明
第5号議案 令和5年度事業計画、予算について
各専門部より、令和5年度事業計画について説明がありました。事業計画のあとに令和5年度予算についても説明があり、それらについての審議、協議がなされました。今現在各専門部において行っている事業に加え、今後青年会議としてどのような形で新規事業を行っていくか、アフターコロナに向けて各専門部が連携しながら、青年会議の事業を発展させていきたいとの説明がありました。
第5号議案 令和5年度事業計画、予算についての様子
幹事会審議の様子
以上すべての議案事項については全会一致で承認されました。
一覧に戻る
本幹事会の主な内容は、来年度の全国大会広島大会について、また令和5年度各専門部の事業計画、予算について、また次期会長の選出について等非常に中身の濃い会議となりました。今回はその幹事会の内容を一部ご紹介させていただきます。
令和4年度第3回幹事会の様子
全私保連 川下会長挨拶
全私保連 藤谷副会長挨拶
■協議/審議事項
第1号議案 第42回全国私立保育連盟青年会議 広島大会について
令和5年度に開催が予定されている第42回全国私立保育連盟青年会議広島大会について、龍山大会実行委員長から、開催日及び会場、また大会趣旨文についての説明があり、審議・協議がなされました。
※開催日が以下の日程へ変更となりました。
開催日:令和5年11月1日(水)~2日(木)
場 所:JMSアステールプラザ・広島国際会議場
第42回青年会議広島大会のチラシ
第2号議案 令和4年度補正予算について
総務部より令和4年度補正予算書が示され、今年度の専門部部会開催による実績に伴う旅費交通費の補正案について、また企画部より青年会議の新たなバッヂについて、追加発注を行うための補正予算について説明があり、審議・協議がなされました。
第3号議案 役員(会長)選任について
青年会議次期会長の選任について、選考委員会(27日9:30~)において議長を務めた横山会長より、今回第14代会長に立候補した現研修部長で副会長の伊藤悟氏(静岡県)が、全会一致で承認されたことについて報告がありました。なお、本幹事会においても審議・協議がなされ、次期会長に伊藤悟氏が就任することについて幹事会全会一致で承認されました。
第3号議案 役員(会長)選任についての様子
第4号議案 令和5年度中期計画について
横山会長より、青年会議ビジョンでもある中期計画について説明がなされました。今後も継続して青年らしい学びを追求していくこと、アフターコロナを意識しながら人と人との出会いを大切にし、発足時に掲げた志「青年らしい自由と共助の精神」の下に、これから青年会議としてさらなる発展が必要だとの表明がされました。また新たなビジョンとして、保育を取り巻く環境と新しい時代に対応していく為に、他団体の青年保育者と情報共有し、新しいコミュニティを構築したいとの考えが示されました。
第4号議案 令和5年度中期計画についての説明
第5号議案 令和5年度事業計画、予算について
各専門部より、令和5年度事業計画について説明がありました。事業計画のあとに令和5年度予算についても説明があり、それらについての審議、協議がなされました。今現在各専門部において行っている事業に加え、今後青年会議としてどのような形で新規事業を行っていくか、アフターコロナに向けて各専門部が連携しながら、青年会議の事業を発展させていきたいとの説明がありました。
第5号議案 令和5年度事業計画、予算についての様子
幹事会審議の様子
以上すべての議案事項については全会一致で承認されました。