全私保連チャンネル
Channel
Channel
2021.12.01
WEB研修 『臨床小児科医が語る新型コロナウイルスのこと』前編
<阿部啓次郎医師 あべこどもクリニック>
現在、日本ではひと段落している新型コロナ感染症ですが、目を海外へ移すと、新たな流行、新たな変異種など、まだまだ安心できる状況にはありません。この落ち着いた状況にあるうちに、今夏あった流行の第5波を振り返り、やがて上陸するかもしれない第6波に備えることが肝要だと考えます。
今回の動画研修では小児医療の最前線で日々ご活躍なさっている、阿部啓次郎医師に第5波を振り返っていただき、再流行に備えるために、今保育現場が考えておくべきことについてお話しいただいております。
全国私立保育連盟研修部として、前編後編2本の動画を作成いたしました。ぜひ各施設でご活用いただきたいと存じます。
なお、動画中の説明、解説は阿部医師の個人的見解に基づいておりますことをご了承ください。
今回の動画研修では小児医療の最前線で日々ご活躍なさっている、阿部啓次郎医師に第5波を振り返っていただき、再流行に備えるために、今保育現場が考えておくべきことについてお話しいただいております。
全国私立保育連盟研修部として、前編後編2本の動画を作成いたしました。ぜひ各施設でご活用いただきたいと存じます。
なお、動画中の説明、解説は阿部医師の個人的見解に基づいておりますことをご了承ください。
Channel
Channel
Channel
2021.02.08
WEB研修「園内研修のススメ」
第4回 保育の質向上のための園内研修のあり方
<鈴木健史氏 東京立正短期大学>
「園内研修のススメ」をテーマに、東京立正短期大学 幼児教育専攻 専任講師 鈴木健史先生による研修動画を配信いたします。本シリーズの動画は4本で構成されており、今回は第4回をお送りします。
Download
Channel
2021.02.08
WEB研修「園内研修のススメ」
第3回 保育現場の「対話」入門
<鈴木健史氏 東京立正短期大学>
「園内研修のススメ」をテーマに、東京立正短期大学 幼児教育専攻 専任講師 鈴木健史先生による研修動画を配信いたします。本シリーズの動画は4本で構成されており、今回は第3回をお送りします。
【園内研修のススメ03・04】では、“聴く”からはじまる『対話』が自己や組織の成長につながり、保育の可能性をひらいてゆくプロセスや、職員が主体的につくる園内研修のポイントなどを解説。加えて、短時間で実践できるワークを織り交ぜながら、保育の質の向上へのヒントが濃縮された動画となっています。ぜひ、ワークも体験しながらご視聴いただき、ご活用ください。
【園内研修のススメ03・04】では、“聴く”からはじまる『対話』が自己や組織の成長につながり、保育の可能性をひらいてゆくプロセスや、職員が主体的につくる園内研修のポイントなどを解説。加えて、短時間で実践できるワークを織り交ぜながら、保育の質の向上へのヒントが濃縮された動画となっています。ぜひ、ワークも体験しながらご視聴いただき、ご活用ください。
Download
Channel
2021.01.12
WEB研修「園内研修のススメ」
第2回 多様な園内研修のあり方
<鈴木健史氏 東京立正短期大学>
「園内研修のススメ」をテーマに、東京立正短期大学 幼児教育専攻 専任講師 鈴木健史先生による研修動画を配信いたします。本シリーズの動画は4本で構成されており、今回は第2回をお送りします。※動画のおわりには「ワーク」をご紹介しています。
Download
Channel
2021.01.12
WEB研修「園内研修のススメ」
第1回 いま、なぜ園内研修なのか?
<鈴木健史氏 東京立正短期大学>
新型コロナウイルス感染症により、日本中で大きな影響が出ています。
全私保連研修部では今年度、特にコロナ禍における保育のあり様に焦点を当ててオンラインによる動画配信を2シリーズ、計9本配信してきました。今回は、第3弾となる動画を配信します。
「園内研修のススメ」をテーマに、東京立正短期大学 幼児教育専攻 専任講師 鈴木健史先生による研修動画を配信いたします。本シリーズの動画は4本で構成されており、今回は第1回をお送りします。
今までにない対応を迫られるストレスのかかる日々が続いていることと思いますが、このような時、あるいは新型コロナの状況に関わらず、様々な課題に組織的に対応することが大切ではないでしょうか。各園での園内研修や会議等、様々な取り組みのご参考となれば幸いです。ぜひご活用ください。
全私保連研修部では今年度、特にコロナ禍における保育のあり様に焦点を当ててオンラインによる動画配信を2シリーズ、計9本配信してきました。今回は、第3弾となる動画を配信します。
「園内研修のススメ」をテーマに、東京立正短期大学 幼児教育専攻 専任講師 鈴木健史先生による研修動画を配信いたします。本シリーズの動画は4本で構成されており、今回は第1回をお送りします。
今までにない対応を迫られるストレスのかかる日々が続いていることと思いますが、このような時、あるいは新型コロナの状況に関わらず、様々な課題に組織的に対応することが大切ではないでしょうか。各園での園内研修や会議等、様々な取り組みのご参考となれば幸いです。ぜひご活用ください。
Download
Channel
2020.12.01
ほいくリーガルサービスWEB研修
保育事故のリスク管理と対応+新型コロナウイルス対応
05 『新型コロナウイルス感染症対策発生時の情報提供の留意点』
<林賢一弁護士 米屋・林法律事務所>
▼05 『新型コロナウイルス感染症対策発生時の情報提供の留意点』
Download
Channel
2020.12.01
ほいくリーガルサービスWEB研修
保育事故のリスク管理と対応+新型コロナウイルス対応
04 『新型コロナウイルス感染症対策事前準備』
<林賢一弁護士 米屋・林法律事務所>
▼04 『新型コロナウイルス感染症対策事前準備』
今回の動画研修では小児医療の最前線で日々ご活躍なさっている、阿部啓次郎医師に第5波を振り返っていただき、再流行に備えるために、今保育現場が考えておくべきことについてお話しいただいております。
全国私立保育連盟研修部として、前編後編2本の動画を作成いたしました。ぜひ各施設でご活用いただきたいと存じます。
なお、動画中の説明、解説は阿部医師の個人的見解に基づいておりますことをご了承ください。