全私保連チャンネル

新着動画

New Posts

2025.07.07

保育・子育て総合研究機構だより
「乳幼児の創造性への影響と還元」
第4部 保育と芸術と人類学

YouTubeで視聴
「保育の当たり前をひっくり返す?!」
人類学と芸術という分野から、現代の保育や教育の当たり前をほぐし、保育者の視野を拡張する魅力的な動画に仕上がりました。人類学者の奥野克巳氏、音楽家のトクマルシューゴ氏、そして研究企画委員の齋藤紘良氏らが語り合う人類学と芸術と保育の絡まり合いが新たな思考を生み出します。”教える・教わるがない社会”や”つくり続けている生の流れ”、”鬱も戦争もない社会”や”まわり道を楽しむ保育”など非常に興味深い内容となっているので、ぜひ多くの保育者にご視聴いただき明日の保育をつくるきっかけにお使いください!

 

New Posts

2025.07.07

保育・子育て総合研究機構だより
「乳幼児の創造性への影響と還元」
第3部  芸術と人類学

YouTubeで視聴
「保育の当たり前をひっくり返す?!」
人類学と芸術という分野から、現代の保育や教育の当たり前をほぐし、保育者の視野を拡張する魅力的な動画に仕上がりました。人類学者の奥野克巳氏、音楽家のトクマルシューゴ氏、そして研究企画委員の齋藤紘良氏らが語り合う人類学と芸術と保育の絡まり合いが新たな思考を生み出します。”教える・教わるがない社会”や”つくり続けている生の流れ”、”鬱も戦争もない社会”や”まわり道を楽しむ保育”など非常に興味深い内容となっているので、ぜひ多くの保育者にご視聴いただき明日の保育をつくるきっかけにお使いください!

 

New Posts

2025.07.07

保育・子育て総合研究機構だより
「乳幼児の創造性への影響と還元」
第2部 保育と人類学

YouTubeで視聴
「保育の当たり前をひっくり返す?!」
人類学と芸術という分野から、現代の保育や教育の当たり前をほぐし、保育者の視野を拡張する魅力的な動画に仕上がりました。人類学者の奥野克巳氏、音楽家のトクマルシューゴ氏、そして研究企画委員の齋藤紘良氏らが語り合う人類学と芸術と保育の絡まり合いが新たな思考を生み出します。”教える・教わるがない社会”や”つくり続けている生の流れ”、”鬱も戦争もない社会”や”まわり道を楽しむ保育”など非常に興味深い内容となっているので、ぜひ多くの保育者にご視聴いただき明日の保育をつくるきっかけにお使いください!

 

New Posts

2025.07.07

保育・子育て総合研究機構だより
「乳幼児の創造性への影響と還元」
第1部 子どもにまつわる人類学

YouTubeで視聴
「保育の当たり前をひっくり返す?!」
人類学と芸術という分野から、現代の保育や教育の当たり前をほぐし、保育者の視野を拡張する魅力的な動画に仕上がりました。人類学者の奥野克巳氏、音楽家のトクマルシューゴ氏、そして研究企画委員の齋藤紘良氏らが語り合う人類学と芸術と保育の絡まり合いが新たな思考を生み出します。”教える・教わるがない社会”や”つくり続けている生の流れ”、”鬱も戦争もない社会”や”まわり道を楽しむ保育”など非常に興味深い内容となっているので、ぜひ多くの保育者にご視聴いただき明日の保育をつくるきっかけにお使いください!

 

New Posts

2025.06.30

保育・子育て総合研究機構だより
「子どもの最善の利益を考えた保育集団発達論の調査研究」 
01 子どもの自由と保育者の自由

YouTubeで視聴
全私保連保育・子育て総合研究機構研究企画委員会が北海道大学教授の川田学氏に委託した「子どもの最善の利益を考えた保育集団発達論の調査研究」の紹介動画です。今回は、川田氏が山梨大学名誉教授である加藤繁美氏を招き、機構代表の島本氏とともに子どもの自由と保育者の自由、対話、保育観等について自由に語り合っています。
動画は3部構成になっており、刺激的かもしれませんが、それを見て園内で語り合っていただけると良い研修になると思います。どうぞ、お楽しみください。
※研究成果の「中間報告」は「読む手がかり」とともに「保育通信」で紹介し、 「研究成果報告書」は全私保連HPに掲載しています。

 

New Posts

2025.06.09

全私保連情勢報告ミニ№3「 区分2区分3の概算額の算出方法をお伝えします」

YouTubeで視聴
今回の情勢報告動画では区分2と区分3の概算値の算出方法をご紹介しますので参考にしていただければ幸いです。

 

動画一覧

Archive

保育・子育て総合研究機構だより
「子どもの最善の利益を考えた保育集団発達論の調査研究
03 いまこそ『集団観』をアプデしよう

保育・子育て総合研究機構だより
「子どもの最善の利益を考えた保育集団発達論の調査研究」
02 保育の中の『対話』とは?

全私保連 情勢報告ミニ №2  「処遇改善FAQ第2版がでました」

全私保連 情勢報告ミニ №1 「令和7年度処遇改善変更のポイント」

WEB研修 自然災害発生時の対応と避難への備え~自然災害と子どもの心のケアについて~(全4回)
<足立智昭氏 宮城学院女子大学 名誉教授>