サイト内検索
会員ログイン
自然災害サポートシステム
全私保連について
ごあいさつ
トピックス
全私保連の会員になるには
書籍案内
都道府県事務局の案内
業務及び財務等の資料公開
お問い合わせ
アクセス
各部紹介
各部紹介
調査部
研究企画委員会
国際委員会
保育カウンセリング企画部
予算対策会議
青年会議
保育運動推進会議
事業部
研修
全私保連チャンネル
会員ログイン
自然災害サポートシステム
サイト内検索
トップページ
全私保連について
トピックス
【厚生労働省からの情報提供】新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた在宅勤務等の推進について
トピックス
Topics
2020.04.14
【厚生労働省からの情報提供】新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた在宅勤務等の推進について
厚生労働省から情報提供がありました。
今般、新型コロナウイルス対応につきまして、政府全体の方針で最低7割、極力8割程度の接触機会の低減を目指すこととされております。
一方で、保育の事業については、「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」に該当し、保育所における業務は自宅で行えるものではなく、乳幼児の登園者数にかかわらず一定数の出勤者が必要となる業務であるため、保育所だけで出勤者の削減に取り組むことは困難であると考えられます。
このため、乳幼児の直接処遇にかかわらない、法人の事務等についてはテレワーク等を行っていただくことなどにより、できる限りの接触機会の低減へのご協力をお願いいたします。
Download
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた在宅勤務等の推進について
一覧に戻る
今般、新型コロナウイルス対応につきまして、政府全体の方針で最低7割、極力8割程度の接触機会の低減を目指すこととされております。
一方で、保育の事業については、「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」に該当し、保育所における業務は自宅で行えるものではなく、乳幼児の登園者数にかかわらず一定数の出勤者が必要となる業務であるため、保育所だけで出勤者の削減に取り組むことは困難であると考えられます。
このため、乳幼児の直接処遇にかかわらない、法人の事務等についてはテレワーク等を行っていただくことなどにより、できる限りの接触機会の低減へのご協力をお願いいたします。