子育て情報
全私保連
について
ごあいさつ
連盟機構図
トピックス
全私保連の会員に
なるには
都道府県事務局の案内
業務及び財務等の
資料公開
お問い合わせ
研修
研修
最新のお知らせ
WEB動画
保育カウンセラー
養成講座
保育カウンセラー
資格認定制度
研修報告
子どもの育ちを
支える運動
今年度の取り組み内容
保育のひとくふう
青年会議
活動内容
幹事名簿
活動報告
研修のお知らせ
災害情報
防災・危機管理
防災・危機管理
重大事故アーカイブ
自然災害
事業案内
図書・資料室
書籍案内
保育所問題資料集
保育通信
保育通信
保育通信Web版
緊急掲示板
保育園検索
会員ページログイン
HOME
研修
保育カウンセラー養成講座 第70回ステップⅠ開催報告
研修報告
保育カウンセラー養成講座 第70回ステップⅠ開催報告
(
2019.08.01
)
開催日程
2019年5月13日~17日
開催場所
長野県・軽井沢町
令和初の保育カウンセラー養成講座は、素晴らしい天気に恵まれた軽井沢で開催されました。
今回は講師に、お馴染みの大竹直子先生・大野祥子先生に加えて新しく小牧榮里子先生を迎え、35名の受講生とともに充実した5日間を過ごしました。
小牧榮里子先生(NPO法人ピュアサポート・カウンセリングふじ理事長)には今年度の本講座から保育カウンセリングの理論と技法Ⅱの講義をお願いしています。小牧先生の講義ではからは、「コミュニケーショントレーニング」として、「聴く」ことを徹底的に学びました。傾聴という言葉は聞いたことはあっても、実際に実践してみると難しいものです。カウンセリングの際に大切な、座り方や聴く姿勢。受容的に共感的に聴くことの重要性。そして、相手から感じ取った「気持ち」をありのままに伝える純粋性の大切さを、実践を通して教えていただきました。
受講生は、何度も何度も「聴く」ことを繰り返し、小牧先生より直接アドバイスをしていただき、学びを深め、多くの気づきを得られたようです。
傾聴することに慣れてくると、子どもの小さな小さな声を自然と聴けるようになると思います。これからも、学び続けていきましょう。
※今回の講座では、小林公正氏(公益社団法人全国私立保育園連盟会長)にご挨拶いただきました。
(本田幸太郎/保育カウンセリング企画部)
研修
最新のお知らせ
バックナンバー
WEB動画
保育カウンセラー養成講座
保育カウンセラー資格認定制度
研修報告
保育カウンセラー
研修報告