第61回全国私立保育園研究大会・名古屋大会
2018年6月4日(月)〜6日(水)
下記分科会の詳細が決まりましたので、お知らせします。
第11分科会
すべての子どもに求められる制度の充実に向けて─保育行政の動向と最新情報
テーマ 保育人材確保・定着策からキャリアパスを考える
喫緊の課題である保育人材確保難を克服するため、確保策や定着化に向けた取り組みから本来あるべきキャリアパスを考えます。また、参加者からの質疑・意見交換を中心に検討・考察を深めます。
パネリスト
鈴木健史氏(東京立正短期大学専任講師)
長田朋久氏(全私保連副会長、東京・墨田区横川さくら保育園園長)
塚本秀一氏(全私保連常務理事、保育制度検討会委員長、
子ども・子育て会議委員、滋賀・保育の家しょうなん園長)
石田雅一氏(全私保連運動推進委員会委員、東京・駒沢こだま保育園園長)
コーディネーター
平野弘和氏(全私保連常務理事、千葉・岩根保育園園長)
第12分科会
保育所保育指針、認定こども園教育・保育要領を実施するための一人ひとりを大切にする具体的な保育─ハンガリーの保育をヒントにして
実践発表者をお知らせします。
ユリア氏(全私保連保育国際交流運営委員会委員長、愛知・へきなん保育園園長)
*参加申込みは、本誌3月号付録・名古屋大会開催要綱をご覧ください。
http://www.zenshihoren.or.jp/pdf/kensyu_kaisaiyoukou_nagoya180305.pdf
皆様のご参加をお待ちしています。