年 | 全私保連の動き |
---|---|
1954年(昭和29年) | ・名古屋私立保育園連盟結成(1月) |
1955年(昭和30年) | ・京都府園長会結成(3月) ・東京私立保育園連盟結成(10月) ・東京,名古屋,京都の三都市連絡協議会を開催 (名古屋) |
1956年(昭和31年) | ・事務局設置(3月 名古屋市中区 名古屋私立保育連盟内) ・事務局移転(9月 東京都豊島区) ・第1回全国民間保育所連絡協議会開催(京都) ・「全国民間保育所連絡ニュース」発行 ※第2号より「保育通信」に改題 |
1957年(昭和32年) | ・第1回経営研究集会(10月 東京) ※現・全国私立保育園研究大会、以降毎年開催 |
1958年(昭和33年) | ・事務局移転(5月 東京都豊島区) ・全国私立保育園連盟結成(東京) |
1959年(昭和34年) | ・『保育のしおり』(保育所白書シリーズNo.1)刊行 ※現・『保育所問題資料集』 |
1961年(昭和36年) | ・事務局移転(5月 東京都北区 早緑保育園内) |
1963年(昭和38年) | ・事務局移転(1月 東京都文京区 東京都社会福祉会館) ・第6回全国私立保育園研究大会(仙台) ※この回より「経営研究集会」から「全国私立保育園研究大会」に名称変更 |
1966年(昭和41年) | ・保育園賠償責任保険事業の開始(1月) |
1969年(昭和44年) | ・社団法人の認可(4月) ・社団法人第1回定期総会(5月 鳥取) ・連盟旗決定(11月 第2回理事会) |
1971年(昭和46年) | ・事務局移転(7月 東京都港区) |
1973年(昭和48年) | ・事務局移転(10月 東京都港区) |
1976年(昭和51年) | ・第1回保育総合研修会(2月 熱海) |
1977年(昭和52年) | ・保育会館建設第一期募金活動(5月~7月) |
1978年(昭和53年) | ・事務局移転(3月 東京都港区元麻布2-9-13全国保育会館) ・全国保育会館開館式(5月) ・国、都道府県の保育関係予算の調査(実施・調査室) |
1981年(昭和56年) | ・第1回青年会議全国大会(東京) |
1986年(昭和61年) | ・第51回理事会にて措置制度問題緊急対策プロジェクトチーム設置決定 |
1987年(昭和62年) | ・新保育会館へ移転(7月 現所在地-東京都台東区蔵前4-11-10全国保育会館) |
1991年(平成3年) | ・会員有志による全国私立保育園推進連盟発足 |
1992年(平成4年) | ・「第一次 子どもと家庭にやさしい環境づくり運動」の展開(3年間) |
1993年(平成5年) | ・育児カウンセラー養成講座開始 ※現・保育カウンセラー養成講座 |
1995年(平成7年) | ・阪神大震災の保育救援・募金活動 ・「第二次 子どもと家庭にやさしい環境づくり運動」の展開(3年間) ・経営相談室開設 |
1997年(平成9年) | ・第1回全国過疎地保育サミット(鹿児島県) |
1998年(平成10年) | ・全私保連ホームページ開設(5月) |
2003年(平成15年) | ・子どもを守る総決起大会 |
2004年(平成16年) | ・新潟県中越地震災害および台風被害に対する募金活動 |
2005年(平成17年) | ・「保育カウンセラー」商標登録(1月) ・「子育てルネッサンス運動」の展開 ・インド洋(スマトラ沖)地震・大津波募金活動 ・「保育・子育て総合研究機構」発足 |
2007年(平成19年) | ・全国私立保育園連盟50年史発刊 |
2008年(平成20年) | ・「子育てルネッサンス運動Ⅱ」の展開 |
2010年(平成22年) | ・保育カウンセラー資格認定制度 第1回認定者111名に認定書発行 |
2011年(平成23年) | ・公益社団法人へ移行(4月) ・東日本大震災 全私保連保育救援活動及び保育三団体共同募金活動 ・「子どもの育ちを支える運動」の展開 |
2013年(平成25年) | ・保育三団体協議会を設置 ・保育リボン制作 |
2014年(平成26年) | ・全国私立保育園推進連盟解散(3月) |
2015年(平成27年) | ・保育リボン商標登録(9月) |
(現在に至る) |
就任年 | 歴代代表者 |
---|---|
1956年(昭和31年) | ・議長就任 松田密玄 |
1958年(昭和33年) | ・理事長就任 大野武夫 |
1962年(昭和37年) | ・理事長就任 大滝政治 |
1966年(昭和41年) | ・会長就任 大滝政治 |
1969年(昭和44年) | ・会長就任 黒田玲香 |
1983年(昭和58年) | ・会長就任 西村法昭 |
1988年(昭和63年) | ・会長就任 佐藤利清 |
1989年(平成元年) | ・会長就任 藤本了法 |
1993年(平成5年) | ・会長就任 岩堀法道 |
1997年(平成9年) | ・会長就任 小川 居 |
1999年(平成11年) | ・会長就任 西村良樹 |
2003年(平成15年) | ・会長就任 黒川恭眞 |
2011年(平成23年) | ・会長就任 近藤 遒 |
2017年(平成29年) | ・会長就任 小林公正 |
(現在に至る) |